ドイツで生まれた自然粘土塗料を使って事務所が変わった part3 |
ひつじ舎の山口さんの指導の下、残り半分は全て一人でやってみました。素人よ 素人・・・
まずは、ホームセンターに行きローラーとハケ、マスキングテープ、マスカー、
クレイペイントといっても粘土なんで、ドロを越すこし器、混ぜるものは100円ショップでケーキを作るときに使う
泡だて器などなど買って・・・まずは養生からスタート・・・
マスキングテープの張り方とマスカーの連携は、実に難しいことが自分でやってわかった。
養生というものは、そんなに簡単にできるものではない、逆に養生がきちっとできてれば 後が楽・・・・・
養生がきちっとできている職人さんは、腕が良いと言います まさに痛感しました。汗だく・・だくです。
自然粘土塗料クレイペイントをクロスの上から塗る作業をしました。
お求めは ひつじ舎さんで←←←
色は グリーン
クレイペイントとは、あの環境に厳しいドイツで生まれた自然粘土塗料
風邪などの予防やシックハウス症候群、喘息、アレルギーのある方に特に良い効果
悪臭や化学物質を吸着します
製品原料の98%以上は天然の植物、鉱物質からできている
体に有害な物質が含まれていないうえ優れた有害物質の吸着性を発揮します
それでは 残り半分、事務所の生まれ変わる様子をどうぞ・・・
![]() クレイペイントを塗る前 |
![]() 天井も塗る前はこんな感じ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() じゃじゃ〜〜〜ん 1回目の塗りです |
![]() 養生はこんな感じ |
![]() |
![]() |
![]() 成分は水と粘土 チョーク カオリン 酢酸エステル |
![]() 遊び心をいれてみました |
カオリンは 皮膚や汗などの水分、油分を吸収する 代謝を活発にし血行をよくする、肌や体内の老廃物の除去クレイパックの材料となります。 |
|
![]() |
![]() |
緑の光線を出し始めました |
![]() 1回目の塗りで乾いてません |
![]() |
![]() |
![]() やわらかい光が反射されます |
![]() 1回目の塗り |
![]() |
|
![]() ツートン部分 |
![]() 塗る前はこんな感じ |
![]() 2回目塗り終えました 明るい!! |
![]() なかなか おもろ! |
![]() 1回目の塗り |
![]() 塗る前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バルコニーから |
![]() 中から |
![]() |
![]() |
室内で音を出すとやわらかくなるらしいです なんたって ドロを塗ってるんですから・・いや 失礼 粘土・・・・
だから 吸収しますよね 音を・・・
でも まだ 分かりません・・・
ただ 匂いもなくなり、居心地がよくなりました これから 自分の体がどう変化するのか?楽しみです